
私は、カニが大好きです!
毎日のように、
カニ食べたい!!
って思っています。
一般的に日本人がカニを食べる時期は、年末や正月がほとんどです。
つまり、年に1回食べるか食べないかくらいではないでしょうか?
私の周りに私のように
カニを365日たらふく食べたい!
って考えの人っていないんですよね笑
しかし、カニは高級食材です。
貧乏な私では、毎月美味しいカニを食べるのは経済的に厳しい、、。
こんな事を知人に愚痴ろうものなら、
少し高級なカニカマでも食べれば??
対して変わらないでしょう?!(^^)!
なんてふざけた回答が待っています。
カニに関して共感してくれる知人は居ません。
そのため私は、
自分のだけの安くて滅茶苦茶美味しいカニを食べたい!!
そう思って、カニを安くて、尚且つ美味しいカニを1年中食べる方法を模索していました。
自分自身が実際に食べ歩いてきました。
ある程度数も重ねて、皆さんに自信をもって紹介できるほどになりましたので、
その情報をシェアしたいと思い、このサイトを立ち上げました。
私のようにカニが好きだけど手が出せない人は参考にして欲しいです。
特に私の知人のように、
カニカマとカニの違いも分からない人に食べさせて欲しいです!!
驚愕する顔が目に浮かびます笑
結論を先に行ってしまうと、超美味しいカニは通販で注文可能です。
しかし、この結論に行き着くまでには道のりがあります。
当時の私は、
カニを通販で頼むのは情弱だと思っていました。
そのため、通販でカニを食べるという選択はありませんでした。
当時私が行っていたのは、お店です。
カニを美味しく食べれるお店で有名なのが、「かに道楽」です。
けど、このお店高いです。
一般人であれば、1年に1回も行くか?くらいのレベルかと思います。
純粋にカニの味を楽しみたい層にとってはコスパは悪い。。
ズワイの足3つで、2376円(価格さらに高騰中)。
また、かに道楽は、コースで入るのがほとんどだと思います。
ですが、私は、カニを単体で食べたいのです。
茶碗蒸しとか、釜飯とかいらないのです笑
もっと手軽に食べれる蟹屋はないのか??
私は真剣に悩みました。
都内の近場で安くてカニを食べれる場所をgoogleやTwitterなどで探しまくりました。
そして行きついた先が、ランチバイキングです。
カニは非常に高価です!
また、購入出来る場所も限られています。
ラーメンのように気軽に食べれるものではありません。
そこで、着目したのが、カニ食べ放題のランチです。
バイキングなら4000円以内でお腹一杯にカニをたらふく食べることが出来ると思ったからです。
特に格安でお腹いっぱい食べたいときもあります。
そんな時に私がよく行っていたのが、
・新宿のプリンスホテルのカニバイキング
公式サイト:新宿プリンスホテル
平日ランチブッフェで2900円という超格安でズワイガニが食べれます。
さらに、時間も11時30分に入れば、15時まで無制限にいられます。
つまり、制限時間は、驚きの210分笑
カニって剥くのに時間がかかるので、90分とかだと思いの他食べれません。
新宿のプリンスホテルだと、時間に縛られずにおもいっきり食べれます。
東京のバイキングで思いっきり食べるなら、最安値だと思います笑
ですが、バイキングって1人で入りにくいです笑
友人を誘って、最初の内は誘えますが、その後は、友人にも
また、プリンスホテルでカニ?
3000円出すなら別のも食べない??
などと、やんわり断られはじめます。
それでもカニが食べたい衝動には耐えられずに、1人で突撃もしました。
そして、何度も食べていると、カニの質に疑問を感じてきます。
バイキングのカニって、
カニ道楽や年末に購入するカニより、味悪くないですか??
どうせなら、美味しいカニを食べたい!!
そんな風に考えるようになりました。
そして、数年後の現在は残念な事が起きています。
それはコロナの影響からカニ食べ放題のバイキングが行われなくなりました。
つまり、お店に頼らず自力で低価格で美味しいカニを手に入れなくてはならなくなったのです。
バイキングのカニは業務用のカニで、比較的小さいズワイガニを大量に仕入れています。
質というよりも量が重要です。
私は、新宿と言う都心にも拘わらず、プリンスホテルでリーズナブルにお腹一杯カニを食べれる手段を手にしました。
もし、現段階で質より量で食べたいって考えならば、業務用のズワイガニがお勧めです。
このカニは5キロで1万円を超えてしまうので躊躇してしまうかもしれません。
ですが、非常にリーズナブルです。
プリンスホテルバイキングに換算すると、1回で1キロ超のカニを自宅で食べれます。
業務用って低品質にイメージがあります。
ですが、このカニは熟練のカニ職人が1つづ絶妙な塩味で調理しています。
このカニの特徴は業務用の中でも1、2位を争うレベルで美味しいです!
味と量を両立したコスパが高いカニとなっています。
友達と家でパーティーをする時とかはこのカニを注文してます。
満足度は高いかと思います!
本当に値段だけの名前だけ「蟹」で良ければ、楽天とかの格安カニとかカニカマでも食べればよいかも、、。
けど、カニを食べ続けると、次の欲望が出てきます。
量も重要だがより質の高いカニを食べたい!!
今私が欲しているのは、安くて美味しいカニです。
カニという名前がついてれば良いというわけではないのです。
では、安くて美味しいカニをどのようにして手にいれば良いのか?
どちらも不正解です!
例えば、
小田急百貨店のズワイガニは、100gの980円。
総重量320gで、3136円。
京王阪急では、100gの690円。(しかもサービス品)
総重量460gで、3480円。
京王百貨店の方が値段としては、お得に見えます。
しかし、京王百貨店は冷凍。
また、小田急は釜揚げしており、カニ自体も大きいです。
どちらも、バイキングで置いてあるカニよりも高品質ではあります。
しかし、値段はとても高いです。
上野などで買うのは、敷居が高いのと面倒です。
どちらもやった経験がありますが、思いの外安く購入することは出来ません。
もっと、お得に美味しいカニを食べる方法はないのか??
そこで思いつくのが、「カニ通販」です。
インターネットで、気軽にカニが届くので、誰でも気軽に蟹が食べれます。
ですが、一つ疑問が生まれます。
蟹を通販で頼んで本当にお得なの?
当たり外れはないのか?
という点です。
実は、私自身とてもこの点は疑問に思っていました。
なので、興味があったもののカニ通販には手を出してきませんでした。
なんか、
ぼったくられているような気がしたからです笑
ですが、以前酔った勢いで、カニを注文してしました。
カニを食べたい物欲センサーに耐えられなかったのです。
その時に感じたのが、
このカニウマーーーー(*´ω`*)
です。
バイキングで食べたズワイ蟹とは比べにならないほど、蟹が大きくて、味がしっかりしているのです。
バイキングのカニって冷凍していせいなのか、水ぽっくてかさかさしています、
ですが、通販で注文したカニは、同じ冷凍でも、実がしっかり詰まっており、味が美味しいのです。
もしかして、
通販のカニって美味しいのでは??
このように考えるようになり、通販で美味しく食べれるカニを探すようになりました。
この記事のカニ通販ランキングは、そういった苦悩を乗り切った上で行きついたランキングです笑
【注意】これからカニを通販で頼もうとしている人へ
私は、一人暮らしケチ男です。
そして、自分1人が食べるだけの目的でカニを通販で購入しています。
しかし、多くの人は、カニは特別の時にしか食べませんよね。(年末やプレゼントなど)
なので、ギフトなどの外装なども重視するかもしれません。
ですが、私はあくまで美味しいカニを安く食べたいという1点の基準です。
私の「カニ通販ランキング」はあくまで、一人で食べてもお得なカニという選定です。
その点は注意して下さい!
カニ通販業界1位の「匠本舗かに本舗」です。
私がカニ通販で初めて注文したサイトであり、あまりの美味しさに、ネットでの購入に火を付けたサイトでもある!
あまりに評価が高いので、
「評価操作されてね?」
って疑ってしまうのは、私だけで無いはず。。
普段なら、疑ってしまい、絶対に注文しない!
だが、酒を飲みながらネットを見ていたら、酔に任せてポチってしまったのが始まり!!
一言だけ言うと、
メチャクチャ美味しいです笑
3000円の格安バイキングが笑ってしまうほど。
カニは量だけではなく、味にもこだわらなければ行けないという事に気づかせてくれた。
カニ通販で探しても中々出てこない「カニの浜海道オンラインショップ」。
それもそのはずで、比較的新しい通販サイト。
私の勝手な思い込みなのですが、地名度が低いサイトは同じ品質で大手の通販サイトと戦っても勝てない!
だから、品質を上げて、値段を抑えているに違いない!!
なんて勝手な思い込みで、博打的勘で頼んだサイト。
これが「当たり」で、タラバガニはとても美味しい。
カネキタ北釧水産で限定的に売られている毛ガニで、「活毛蟹」というのがあります。
これが、カネキタ北釧水産だと売れていても、カニの浜海道だと在庫があったりします。
知名度は低いネット通販サイトですが、私はおすすめです!