
私は本来「北海道海鮮工房」でカニを注文するつもりはありませんでした。
ですが、匠本舗かに本舗で目当てのカニが品切れていました。
仕方ないので、毛ガニが美味しい事で有名のカネキタ北釧水産でポチることにしました。
ですが、SNSを見てみると、「北海道海鮮工房」が美味しいという書き込みを見てみたので、「タラバガニ」を注文してみました。
そすると、美味でした笑
そのは他にも良かった点があったので、「北海道海鮮工房!」もランクインしています。
会社名 |
株式会社ゴンドラ |
---|---|
創立 |
2016年(平成28年)3月1日 |
代表者氏名 |
代表取締役社長 古江恵治 |
所在地 |
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目13番16号 ヒューリック銀座イーストビル5階 |
その他事業 |
情報資産プラットフォーム事業、広告事業、ソーシャルマネジメントプラットフォーム事業、ソリューション事業 |
■地図
国税庁法人番号公表サイトでも会社は確認できます。
北海道海鮮工房を運営しているのは、株式会社ゴンドラという会社らしい。
カニ通販をやっている多くは、運営歴が長い。
そういった、意味では後発組と言える。
ゴンドラは、カニを中心に販売している会社ではなく、色々なネットワークビジネスをやっているようです。
カニを中心とした業者ではない業作が、良い事なのか悪いことなのかは分からない。
だが、データー分析などでニーズを捉えて良いカニをくれるんどろうと思う。(願望)
実際、楽天市場グルメジャンルで5位など、創立が浅いにも関わらず、好実績をもっている。
後発組の方が、経営努力してるイメージが高く、届く蟹にも期待を持てる!(願望)
通常の流通経路は、
加工業者⇒市場卸売り業者→市場卸業者→小売店
などのように中間に挟む業者が多い。
しかし、北海道海鮮工房の場合卸業者を通すことなく販売している。
流通過程が減れば、その分コストが減る。
そして、変なまがい物のカニに加工されるリスクが減る
冷凍状態の劣化を防げるので、高品質のカニが届きやすい!
低品質な商品(届いた商品が違う・不足している、破損)が届く心配ってありますよね?
けど、北海道海鮮工房ならば、大丈夫!
返品できます!
安心して、蟹を頼むことができます。
毛ガニといえば、カネキタ北釧水産を推しています。
その中に活蟹という少数限定のカニがあります。
このカニは冷凍される事なく届くので、新鮮な状態で食べれるものです。
カネキタ北釧水産では、すぐに売り切れてしまいますが、北海道海鮮工房では売られている事もあります。
また、ほとんど品切れ商品ですが、超格安ズワイガニ極たまに入荷します。
「訳ありボイルズワイガニ」なのですが超格安です笑
ほとんど、完売御礼のレア商品ですが、2018年には1キログラム1080円で売られていました。
カニは美味しいので文句はないです。
1つ引っかかるとしたら、送料が問答無用に掛かる点です。
全国一律1,200円・北海道のみ800円
地味に高くね?
これが本音です。
匠本舗かに本舗とかだと、一定料金購入すれば送料無料です。
この1200円分カニに使いたくなるのも分かります。
しかし、送料でお金が取られる分、熨斗は立派です。
しかも無料で表書きもしてくれます。
プレゼントに最適です。